大阪で50周年記念集会、激動の時代を振り返る

大阪で50周年記念集会、激動の時代を振り返る
――羽田闘争50周年in関西の報告

 2017年11月12日、14時から大阪・梅田スカイビルイーストタワーで、「羽田闘争50周年in関西」集会を開催しました。
 11月12日は、1967年11月12日の第二次羽田闘争(佐藤訪米阻止闘争)から50年目の日に当たります。また、10月8日の第一次羽田闘争で羽田・弁天橋の上で亡くなった山﨑博昭君の誕生日でもあります。
 会場には早くから参加者が来場し、顔見知りの人たちが挨拶する姿が少なくありませんでした。受付には、三田誠広さんサイン入りの芥川賞受賞作『僕って何』初版本と、50周年記念誌『かつて10・8羽田闘争があった』が置かれ、関心を集めていました。

 正面に山﨑博昭君の遺影が置かれる中、発起人の道浦母都子さんと関西運営委員の黒瀬準さんの司会で集会が始まり、冒頭、山﨑博昭君を追悼して全員で1分間の黙祷を行いました。


 最初に、プロジェクトを代表して山﨑建夫さんから「50年経ちました。プロジェクトの目標はほぼ達成したが、これからも続けていくので協力をお願いしたい」という挨拶がありました。

 続いて、プロジェクトが目標としていた三事業の目標達成の報告に移り、山﨑建夫さんから、事業の一つ目、山﨑博昭追悼のモニュメント建立について、本年6月17日に東京・大田区の萩中公園に隣接した福泉寺に山﨑博昭の名を刻んだ墓石と「反戦の碑」を建立したことが語られました。


 関西運営委員会事務局長の新田克己さんが、事業の二つ目、50周年記念誌の発行について、10月8日に『かつて10・8羽田闘争があった――山﨑博昭追悼50周年記念[寄稿篇]』(発行・合同フォレスト、発売・合同出版)を刊行したことを報告しました。今回は寄稿篇ということで61人の方が寄稿しています。そして来年の10月8日を目途に、記念誌2巻目の『記録資料篇』を刊行する予定であることが報告されました。




 引き続いて、代島治彦監督が登壇し、「2017年 プロジェクトの歩み」と題した30分の記録映像について紹介し、上映されました。この映像は、前作「三里塚に生きる」に続いて現在上映中の映画「三里塚のイカロス」を制作した代島監督が、当プロジェクトとずっと行動を共にしながら撮影したものです。


 映像上映後、発起人の山本義隆さんから、事業の三つ目、ベトナムでの展示会の経過と様子が報告されました。ベトナム・ホーチミン市の戦争証跡博物館において、プロジェクトと博物館との共催により、8月20日から11月15日まで、「日本のベトナム反戦闘争とその時代」を開催しました。
 そして司会の黒瀬さんが作成された「ポストカード」を紹介し、会場カンパが呼びかけられました。


 三事業達成の報告の後、「パギやん」こと趙博さんの歌と語りがありました。趙博さんは、山﨑博昭君を追悼する「死んだ男の残したものは」「世情」、他2曲を演奏しました。


 休憩をはさみ、発起人でもあり、山﨑博昭君の大手前高校の同期生でもある作家・三田誠広さんが「1967年から1970年代にかけての激動の時代をふりかえって」と題した講演を行いました。早稲田大学時代のこと、山﨑博昭君のこと、現代の社会に関することなど、身振り手振りを交えて熱く語っていただきました。
 三田誠広さんの講演の詳細については、下記アドレスから動画(池田知隆さん制作)をご覧下さい。
 https://www.youtube.com/watch?v=k73qGpdrZLA


 その後、発起人の辻恵さんよりプロジェクトの今後について「今日の集会でプロジェクトの第1ステージは終わる。第2ステージに向けて今後1年をかけて検討していく」という説明がありました。


 最後に若手研究者である幸田直子氏(近畿大学講師)から「グローバルヒストリーとしての1968」というタイトルで発言がありました。


 参加した発起人が前に並び、それぞれ名前を語り、閉会の挨拶を発起人の北本修二さんが行いました。
 集会には、150人超の参加者があり、大盛況でした。『かつて10・8羽田闘争があった』を多数購入していただき、また『僕って何』も好評でした。カンパも13万円以上ありました。皆様のご参加、ご協力、ありがとうございました。


 集会後、近くで親睦会を開き、いろいろな方から発言があり、大いに語り合いました。「今後も続けよう」という積極的な意見がたくさん出されました。

 かの「1967年10・8羽田闘争」は、こうして10月8日の東京の一日行動および11月12日の大阪の集会がともに盛り上がり、その50周年を印象深く記念することができたのでした。



▲ページ先頭へ▲ページ先頭へ