10・8 山﨑博昭プロジェクト - ふたたび戦争を繰り返さないために
HOME
10・8山﨑博昭プロジェクトとは
趣意書
山﨑博昭プロフィール
リンクバナー
発起人メッセージ
賛同人
大手前高校同期生・同窓生
賛同申込み
イベント
参加お申し込み
お問合せ
» HOME
>
事務局からのお知らせ
事務局からのお知らせ
10月10日、羽田・弁天橋で山﨑博昭君に献花と黙祷。
10月10日、羽田・弁天橋で山﨑博昭君に献花と黙祷 2015年10月10日、10・8山﨑博昭プロジェクトの第3回東京講演会に先立っ ... (全文を読む)
小室等の〈なまくらのれん〉:「一九六七年一〇月八日」
賛同人の小室等さん(歌手・作曲家)が10月10日の当プロジェクト主催の第3回東京講演会に出演するにあたって、山﨑博昭に寄せる思いを書かれた ... (全文を読む)
佐々木幹郎が読む:山本義隆著『私の1960年代』――なぜ科学技術は戦争と一体となった歴史のなかでしか進化してこなかったのか
11月7日の大阪講演会の講演者である発起人・山本義隆氏の近著『私の1960年代』を一読されるようお薦めします。佐々木幹郎氏による書評をご覧 ... (全文を読む)
11・7「アカンで、日本!」を聴いてみよう(水戸喜世子)
発起人の水戸喜世子さんが11月7日の大阪講演会に向けて友人たちへの手紙を発出しました。とても胸を打つメッセージですので、ここに転載します。 ... (全文を読む)
11月7日(土)に当プロジェクト初の大阪講演会を開催。
※この講演会は、参加予約(座席)、立ち見予約ともに一杯となりましたので、恐れ入りますが、受付を終了しました(11月2日記)。 1 ... (全文を読む)
10月東京講演会へのご参加に御礼。速報記事です。
【速報】2015年10月10日、10・8山﨑博昭プロジェクトは第3回東京講演会「家族という病・国という病 講演と音楽の夕べ」を開催した。48 ... (全文を読む)
山本義隆氏が『私の1960年代』出版。11月7日大阪講演会にて販売。
10・8山﨑博昭プロジェクト発起人の山本義隆氏が『私の1960年代』(9・25刊、四六判368頁・本体2100円・金曜日)を出版しました。 ... (全文を読む)
10月10日は今こそ戦争に反対する新鮮で画期的な試みです!
10月10日(土)の「講演と音楽の夕べ」(新宿文化センター小ホール、午後7時開場)は、今こそ戦争に反対する、新鮮で画期的な試みです! 皆様 ... (全文を読む)
今年も羽田・弁天橋で山﨑博昭(当時18歳)へ献花と黙祷。
1967年10月8日、山﨑博昭はなぜ佐藤栄作首相(当時)のベトナム訪問に反対したのか。どのような思いを抱いて、羽田空港に通ずる弁天橋上で国 ... (全文を読む)
11月7日に「【大阪発】あかんで、日本!―理工系にとっての戦争―」開催
このイベントは終了しました。 たくさんのご参加、ご反響をありがとうございました。 11月7日(土)に大阪での初の講演会「 ... (全文を読む)
8 / 9
« 先頭
«
...
5
6
7
8
9
»
≫『寄稿篇』目次
≫お申し込み書
お求めはこちらから
装甲車を越えて/青木忠
闘争のなかの死を受けとめるということ/大野光明
好評発売中‼ 『かつて10・8羽田闘争があった[寄稿篇]』目次とお申し込み方法
10・8と反原発の今を繋ぐもの――羽田闘争50周年記念講演/水戸喜世子
反戦の熱い意志は半世紀を生き続けた――10・8羽田闘争50周年集会の報告(詳報)
№4(2017年6月17日):ご挨拶/山﨑建夫、三つの事業計画の進捗状況報告、ベトナム・ホーチミン市「戦争証跡博物館」での展示日程 他
№3(2016年10月8日):ベトナム・ホーチミン市での「ベトナム反戦闘争」展、「モニュメント」建立地の経過について 他
№2(2016年4月30日):6月展覧会&講演会のお知らせ、賛同金の公募目標額について 他
№1(2015年11月7日):ベトナム「戦争証跡博物館」で資料展示の企画、50周年記念誌へ寄稿のお願い 他
»すべて見る
闘争のなかの死を受けとめるということ/大野光明
今なお生きている死者/小松美彦
戦後社会史的に見て貴重な記録/BOOKウォッチ編集部
権力側の「轢殺」発表は事実なのか、圧巻の「50年目の真相究明」レポート/松本裕喜
歴史を書物のなかに構築するために/川村邦光
»すべて見る
装甲車を越えて/青木忠
1967年10月の私と50年後の私/山口研一郎
小さな「足跡」が大きなうねりの「航跡」となることを願って/篠原美樹子
元全共闘世代の責任として、山﨑さんの闘いを引き継ぐ/浅野健一
私の秘密/加藤典洋
»すべて見る
山﨑君の死を悼んで /雪山慶正(1968年1月)
救援の思想――主婦に何ができるか――/柴田喜世子(1968年11月)
戦無派――10・8ショック組 闘争宣言――/井上澄夫(1969年9月)
羽田・佐世保救援の訴え /97氏連署の声明(1968年2月1日)
山﨑博昭君の死因について ――警察当局の世論操作を糾弾する /小長井 良浩 (1967年12月24日)
»すべて見る
好評発売中‼ 『かつて10・8羽田闘争があった[寄稿篇]』目次とお申し込み方法
10・8と反原発の今を繋ぐもの――羽田闘争50周年記念講演/水戸喜世子
反戦の熱い意志は半世紀を生き続けた――10・8羽田闘争50周年集会の報告(詳報)
新ページ「記念誌の書評・感想文」を設けました
水戸喜世子さん、池田知隆さんにとって10・8羽田とは…(毎日新聞)
»すべて見る
ちきゅう座
声なき声の会
ウィメンズアクションネットワーク WAN
大阪自由大学
救援連絡センター
»すべて見る
▲ページ先頭へ